沿革
事業活動の歴史
創業期 コア技術確立(1981~1989年)
-
1981
- ローランドの関連会社として、アムデック株式会社を大阪に設立
コンピュータミュージック用機器などコンピュータ周辺機器、電子楽器の組立キット等の製造販売を事業内容とした
- ローランドの関連会社として、アムデック株式会社を大阪に設立
-
1983
- ローランド ディー.ジー.株式会社に社名変更
-
1985
- ベルギーに合弁会社(現Roland DG EMEA N.V.)を設立
- 本店を静岡県浜松市に移転
-
1988
- 浜松市大久保町に事業所を新設
- オーストラリアに合弁会社(Roland DG Australia Pty. Ltd.)を設立
-
1990
- アメリカに合弁会社(Roland DGA Corp.)を設立
-
1992
- 浜松市に都田事業所完成、操業開始
-
1996
- 本社業務を都田事業所に移転
- アメリカ子会社にグループ初の「ローランドユニバーシティ(現ローランド ディー.ジー.アカデミー)」を開設
-
1999
- ISO9001認証取得
- 都田本社 新工場完成
-
2000
- ISO14001認証取得
- 1人1台生産「デジタル屋台」による生産を開始
- 東京証券取引所市場第二部上場
-
2001
- アメリカ関連会社(Roland DGA Corporation)がISO9002認証取得
- 3D事業拡大のためモデリング アール株式会社設立
-
2002
- 英国に合弁会社(Roland DG (U.K.) Ltd.)を設立
- 東京証券取引所市場第一部上場
-
2005
- スペインに合弁会社(Roland Digital Group Iberia, S.L.)設立
- 新工場デジタルファクトリー「都田事業所」完成
-
2006
- イタリアに合弁会社(Roland DG Mid Europe S.r.l.)設立
- デジタル屋台をリニューアルし、「D-Shop」としてスタート
-
2007
- ISO9001、ISO14001のマネジメントシステムを統合するIMS
(統合マネジメントシステム)の運用開始
- ISO9001、ISO14001のマネジメントシステムを統合するIMS
-
2008
- イタリア子会社でグループ初の「ローランド ディー.ジー.クリエイティブセンター」を開設
- 「ローランド ディー.ジー.ケア」を開始
- 都田事業所(工場)を増築
- デンマークに合弁会社(Roland DG North Europe A/S)を設立
-
2011
- タイに製造子会社(Roland Digital Group (Thailand) Ltd.)を設立
-
2012
- 中国に子会社(Roland DG (China) Corporation)を設立
- 韓国に子会社(Roland DG Korea Inc.)を設立
- スペインにシェアードサービス子会社(Roland DG EMEA, S.L.)を設立
-
2013
- ブラジルに子会社(Roland DG Brasil Ltd.)を設立
- 全世界のサービスエンジニアを対象とした初の技能コンテストSE Awardsを開催
-
2014
- オランダに持株会社(Roland DG Europe Holdings B.V.)を設立
- ロシアに子会社(Roland DG RUS LLC)を設立
-
2017
- 新設子会社のDGSHAPE株式会社に3D事業を移管
- DGSHAPEがデンタル、メディカル、3Dものづくりの3分野で事業を開始
-
2022
- 中国 景徳鎮にバインダージェット方式3Dプリンター事業の合弁会社(CERAWEI TECHNOLOGY CO.,LTD)を設立
-
2023
- タイ工場の新棟が稼働開始、生産機能をタイ工場へ移管
- リトアニアに子会社(UAB DG DIMENSE)を設立
- 新本社を建設し、本社機能を都田事業所内へ移転統合、稼働開始
-
2024
- 当社株式の上場廃止
転換期 コアマーケット確立(1990~1999年)
成長期 ビジネスモデル確立(2000~2009年)
新たな創業(2010~2019年)
ポートフォリオ転換期(2020~2024年)
製品開発の歴史
創業期 コア技術確立(1981~1989年)
-
1982
- コンピュータミュージックCMU-800発売
- プロッタ1号機DXY-100発売
-
CMU-800 -
DXY-100
-
1983
- A3サイズプロッタの原型DXY-800発売
-
1985
- A2サイズプロッタDPX-2000発売
-
DPX-2000
-
1986
- モデリングマシン(CAMM-3シリーズ)1号機PNC-3000発売
-
PNC-3000
-
1987
- CAMM-2シリーズ1号機PNC-2000発売
-
PNC-2000
-
1988
- カッティングマシン1号機PNC-1000発売
-
PNC-1000
-
1994
- レーザー加工機の1号機PNC-4125発売(国内のみ)
-
PNC-4125
-
1995
- 世界初となるサーマル方式のプリント&カット機PNC-5000を発売
-
1996
- ホビー市場に向けた新シリーズSTX-7、MDX-3を発売開始
-
MDX-3
-
1997
- 高画質カラーインクジェットプリンターと高精度カッティングマシンを一台に凝縮したCJ-70発売
- サーマル方式カラー・サイン・メーカーPC-60発売
-
PC-60
-
1998
- 世界初1440dpi 6色大型インクジェットプリンターFJ-50発売
-
FJ-50
-
2002
- PRO IIシリーズ(SJ-740/SJ-540/SC-540/FJ-540/CJ-540)発売
-
SC-540
-
2003
- ノンコート・メディアに対応した環境にやさしい溶剤系インクECO-SOL INK発売
- オンデマンド向けマルチプリンターSP-300発売
-
ECO-SOL INK
-
2004
- 最大プリント幅2600mmの超大型インクジェットプリンターSJ-1000EX発売
-
2007
- プロモーション業務の内製化を提案するVersaCAMM VPシリーズを発売
-
VP-540
-
2008
- 多様な素材への立体的な印刷が可能なUV-LED インクジェットプリント&カット機 VersaUV LEC-300を発売
-
LEC-300
-
2009
- 世界初となるメタリックシルバーインクを搭載したSOLJET PRO III XC-540MTを発売
-
XC-540MT
-
2010
- デンタル業界向けの3次元切削加工機を発売
-
2011
- 個人ユーザー、ホビー市場に向けたデジタルクラフトツールiModela iM-01を発売
- 立体物への直接印刷が可能なUV-LEDプリンターVersaUV LEF-12を発売
-
LEF-12
-
2012
- 医療器具へのマーキングで追跡管理を可能にするMETAZA MPX-90Mを発売
-
2013
- 当社史上最速の印刷スピードを誇るSOLJET PRO 4 XF-640を発売
-
XF-640
-
2014
- 当社初の3Dプリンターと新開発の3次元切削加工機を組み合わせたmonoFabシリーズを発売
- テキスタイル印刷に特化した昇華転写方式のインクジェットプリンターTexart RT-640を発売
- 浜松医科大学と共同推進する医療器具の保全・管理にかかわる作業支援システム構築プロジェクトが、 経済産業省のモデル構築・実証事業に選定
-
ARM-10
-
2015
- 当社初となるウェット方式の歯科用ミリングマシンと新開発の歯科用ミリングマシンを発売
-
2018
- 歯科技工所の経営管理をサポートする専用ソフトウェアDWINDEXを付属するオートディスクチェンジャー付歯科用ミリングマシンを発売
- 世界初の半導体レーザー箔転写機LD-80を発売
- 小売店舗内でオリジナルグッズの製作をサポートするデザイン&プリントマネジメントソフトウェアcotodesignを発売
-
DWINDEX
-
2021
- クラウドベースのコネクテッドサービスRoland DG Connectの提供を開始
- 新しい時代のワークスタイルに対応したデスクトップサイズのインクジェットプリンターVersaSTUDIO BN-20Aを発売
-
BN-20A
-
2023
- TrueVISシリーズのレジンインク対応モデルAP-640を発売
-
AP-640